ニュース
2025年07月01日

【ぐるなびリサーチ部】“ラーメン”に関する調査

ラーメンが好きな人は85%!若い年代ほど上限金額が上がる傾向あり!

 株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉原章郎)は、「楽天ぐるなび(https://www.gnavi.co.jp/)」ユーザーなどのぐるなび会員を対象に、世の中のトレンドに合わせて食に関する様々な調査を実施し、「ぐるなびリサーチ部」として定期的に情報を発信しています。今回は、“ラーメン”について調査しました。詳細は以下の通りです。

【調査結果ポイント】

飲食店でラーメンを食べる頻度は「月に1回くらい」が23%、「2~3ヶ月に1回くらい」が18%で、月に1回以上の頻度が最も高いのは50代男性 ・食べることの多いラーメンのタイプは「醤油」「味噌」「豚骨」がTOP3。「塩」は男女で10pt以上の差有り。「油そば、まぜそば」は20代男性で3割強と高い。 ・最近のラーメンに値上がりを感じる人は94%で、20代は9割未満とやや低い。 ・2~3年前と比べたラーメンを食べる頻度は、増えた人の13%に対して減った人は42%と大きく上   回るが、20代では両者が同率となる。 ・普通のラーメンの適正価格は「800円台」が32%で最も高く、次いで「700円台」が25%で、全体の9割が1,000円未満と回答。1,000円以上は20代が2割とやや高い。 ・ラーメン1杯の上限金額も「~1,000円」が3人に1人と最も高いが、1,000円超と回答した人は4割強。20代は1,000円超が6割弱で、若い年代ほど上限金額は上がる傾向有りラーメンが好きな人は85%で、50代男性と30代女性では96%と高い

ラーメン愛は健在! 価格と頻度に見る消費者のホンネ!

㈱ぐるなび リサーチグループ長 本間 久美子

今回の調査では、ラーメンが「好き」と答えた方が85%に上り、特に50代男性と30代女性では96%と、幅広い層から絶大な支持を集めています。女性は、背油たっぷりのこってりなラーメンが好きという意見もあれば、あっさり系の魚介や野菜がたっぷり入ったラーメンが好きという意見も見られました。 ラーメンを食べる頻度を見ると、「月に1回くらい」が23.4%、「2~3ヶ月に1回くらい」が18.3%と、定期的に楽しまれている様子がうかがえます 。特に50代男性は月に1回以上の頻度で食べる方が最も多く、まさに「ラーメン愛」が強い世代と言えるでしょう。 最近のラーメンの値上がりについては、94%もの方が「感じる」と回答しており、多くの方が価格上昇を実感していることが分かります。しかし、2~3年前と比べて食べる頻度が「減った」人が42%いる一方で、「増えた」人も13%おり特に20代では「増えた」と「減った」が同率であることから、価格が上がってもラーメンを愛する気持ちは揺らいでいない、むしろ若年層では新たな価値を見出している兆候すらあります。「普通のラーメン」の適正価格は「800円台」が最多の31.5%ですが、1,000円超を許容する層も4割強おり、特に20代では6割弱と、若い年代ほどラーメンへの価値投資に積極的であることが明らかになりました。これらの結果は、ラーメンが単なる安価な食事ではなく、私たちの食文化にしっかりと定着していることを示しています。

【調査概要】 ■調査期間:2025年6月18日(水)~6月20日(金) ■調査方法:WEBアンケート ■調査対象:全国 ■回答者 :20代~60代のぐるなび会員1,300名

以上

twitterFacebook

※このページに掲載されている情報は発表日現在の情報です。検索日と異なる可能性がございますのであらかじめご了承ください。

※画面写真データ等ご用意いたしております。お気軽にお問い合わせください。

ニュースリリースに関するお問い合わせ

取材申し込みやニュースリリースに関するお問い合わせを受け付けております。