ニュース
2025年05月27日

モバイルオーダーシステム「ぐるなびFineOrder」 グルメ杵屋での導入が100店舗以上へ拡大

~お店のコンセプトを自由に表現できる「Premium UI/UXプラン」を全国初導入~

株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉原章郎)が提供するモバイルオーダーシステム「ぐるなびFineOrder」が、株式会社グルメ杵屋(本社:大阪市、代表執行役社長:椋本充士)により、全国100店舗以上へ導入が拡大されました。

■導入拡大の背景

グルメ杵屋では、「おもてなしで付加価値の創造を紡ぐ」というグループビジョンを、現代の社会課題やお客様ニーズに即した形で再定義すべく、DXを全社的に推進しています。「DXは単なる効率化の手段ではなく、“おもてなし”の価値を新たな形で届けるための戦略」と捉え、まず着手したのがモバイルオーダーの導入でした。 2023年8月に、若年層のお客様が多い韓国料理業態で「ぐるなびFineOrder」を試験的に導入し、利便性の高さや現場でのオペレーション負担軽減といった効果が確認されたことから、2024年3月には約30店舗まで拡大しました。さらにモバイルオーダー定着化に向けたぐるなび独自の研修支援などにより、空港や都心部の繁盛店にも展開を拡大し、検証と拡張を進めながら2025年3月末には100店舗以上へ導入を拡大することができました。また、動画やテーマカラー設定、レイアウトデザインなどでお店のコンセプトを自由に表現できる「Premium UI/UXプラン」を全国で初めて導入し、メニューのこだわり・魅力などをモバイルオーダーから発信するなど積極的な活用を推進しています。

■今後の展望

グルメ杵屋グループは、2025年3月末時点で全国375店舗を展開しています。今後も、モバイルオーダーの適用を見定め拡大を進めていく予定です。また、モバイルオーダーや店舗DXを推進するとともに、モバイルオーダーを通じて得られた顧客データを、CRMやプロモーションにも活用していく予定です。 大阪・関西万博により増加する外国人観光客への対応として、多言語メニュー整備も重要課題となっており、「多様な二―ズに即したおもてなし」を実現するプラットフォーム構築を目指していきます。

ぐるなびは、「食でつなぐ。人を満たす。」という存在意義(PURPOSE)のもと、事業を推進しています。今後も「ぐるなびFineOrder」の可能性を広げ、持続可能な社会を支えるインフラへと発展させるために、「飲食店DXのベストパートナー」として、さらなるサービスの拡充を図ってまいります。

株式会社ぐるなび 代表取締役社長 杉原章郎コメント 「グルメ杵屋様から『メニューの見栄えを良くしたい』というご要望をいただき、動画なども活用できるリッチなUI/UXへと開発を進めました。現場の声をもとに改善することで、DXはさらに進んでいくものだと感じます。」 株式会社グルメ杵屋 代表執行役社長 椋本充士氏コメント 「モバイルオーダーなどでDXを推進しながら『何を以てお客様に価値を提供するのか』を常に考える必要があります。便利な部分と人間らしさや温かみを残す部分の両軸で、お客様に価値を提供していきます。」

両社長対談をぐるなび公式noteで公開しています。 https://note.com/gnavi_official/n/nbc5a69c2ceca

以上

twitterFacebook

※このページに掲載されている情報は発表日現在の情報です。検索日と異なる可能性がございますのであらかじめご了承ください。

※画面写真データ等ご用意いたしております。お気軽にお問い合わせください。

ニュースリリースに関するお問い合わせ

取材申し込みやニュースリリースに関するお問い合わせを受け付けております。