
新たな事業づくりに挑戦
飲食店の真の価値や可能性をもっと伝えたい
現在の業務内容は?
飲食店をメディア化するというぐるなびの新たな挑戦
現在、飲食店をメディア化するという新規事業の実現に向けて取り組んでいます。具体的には、飲食店の店内ディスプレイなどで、他企業の商材などをプロモーションするというもので、これまでには無い新たな試みとなります。そのため、社内で企画を上げる段階からはじまり、新部署の立ち上げや、共創パートナーとなる企業との連携 など、段階を踏んで一歩ずつ進めて行く必要があるので、ゼロからイチを作り上げることの難しさを感じます。ただ、その分ビジョンの実現に少しずつ近づいていく過程で達成感や、やりがいを感じます。また、この事業を実現することが出来れば、飲食店に対して、ぐるなびならではの新たな価値を提供することができるので、実現に向けて邁進しております。
仕事のやりがいは?
自身のビジョンの実現の先に会社のビジョンの実現がある
私自身が実現したいビジョンと会社が目指すビジョンが一致しているため、常にやりたいことをやらせて頂いているという事だと思います。というのも、ぐるなびには、創業時から掲げる「日本の食文化を守り育てる」という企業理念に共感し、飲食店への経営支援ができることに魅力を感じて入社しました。入社当初は東京で飲食店の営業を経験し、その後地元の新潟を、食を通じて地域活性化させたいと思い、営業所の立ち上げから任せて頂きました。新潟では、飲食店だけでなく、自治体や地域メディアも巻き込みながら、食を通じた地域活性に挑戦しておりました。そして、当時の経験を活かし、外食産業全体にアプローチが可能なプロモーションの領域で、現在は飲食店のメディア化事業に挑戦しております。やはり、自身の目指すビジョンと会社が目指すビジョンが一致しており、常にやりたいことにチャレンジ出来ていることが、やりがいにつながっています。
time table ある1日のスケジュール
-
出勤・メール確認・返信
-
部内ミーティング
-
マネージャー会議
-
商談
-
メンバーとの案件相談
-
飲食店支援事業部とミーティング
-
ランチ、商談資料作成
-
商談
-
メンバーとの案件相談
-
商談
-
メール・日報返信
-
退勤

自分の仕事が、“食”の未来をどう変えると思っていますか?
様々な業界をつないでいくことで、外食産業の未来を広げていく
プロモーションのお仕事をさせて頂く上で、「食でつなぐ。人を満たす。」というぐるなびのPURPOSEを意識するようにしています。飲料、食品系の企業はもちろんのこと、旅や交通、エンタメなど、既存の枠に囚われずに様々な業界と飲食店をつないでいくことで、外食産業や食の未来を広げていくことが出来ると感じています。飲食店の魅力には、食事を提供する場ということ以外にも、シェフやスタッフの人の力、滞在時間の長さによる体験価値、飲食店の常連などのファンコミュニティなど様々な魅力があり、これらを最大限活用しながら実現していきたいです。

message学生への
メッセージ
成長できる環境と切磋琢磨できる社員
ぐるなびに入社して良かったと思えることは、やはり成長ができる環境が整っていることです。私が経験したぐるなびの飲食店向け営業は、決裁権を持つ経営者と対等な立場で話ができるため、営業を通じて出会った経営者の方から飲食店のことはもちろんのこと、社会人としての在り方や仕事への価値観など、学ぶことが非常に多かったです。また、実績を出せば社歴に関係なく若手のうちから昇格や昇進があり、マネジメント職にも挑戦できます。実際に私は新卒入社4年目で営業所の所長を経験しました。そして、ぐるなびには、自ら考え自ら行動する主体性がある社員、成長に対して貪欲な社員が多いと感じています。切磋琢磨できる同期や先輩がいるからこそ、入社から10年以上経過した今でも成長できる環境に身を置くことが出来るので、それこそがぐるなびの魅力だと思います。