
リモート営業で全国の飲食店にアプローチ
加盟店の売上アップに貢献したい
現在の業務内容は?
近年注目が集まる営業手法「インサイドセールス」で、飲食店を支える
入社当時は訪問営業を行っていましたが、現在は2021年に新設されたインサイドセールスの組織で、電話やオンライン会議ツールを活用し、飲食店に対して、ぐるなびWebページやネット予約の活性化施策、プラン変更のご提案などをしています。私は既存加盟店を担当し、お客様とのコミュニケーションを取りながら、課題や状況に合わせた、ご提案で、飲食店の売上アップとサービス満足度の向上を目指しています。また、ほとんどのメンバーがリモート勤務となるため、チームリーダーとしてメンバーが相談や質問がしやすい環境づくりなどの、マネジメント業務にも取り組んでいます。
ぐるなびを選んだ理由は?
飲食店経営の難しさをよく知っていたからこそ、“飲食店のサポーター”に惹かれた
実家が飲食店を経営しており、飲食店経営の難しさを昔から肌で感じていました。そのため、就職活動では飲食業界を避けていたほど。当初、ぐるなびに対してもサイトのイメージが強く、「飲食店の広告会社か」とあまり良いイメージはありませんでした。しかし調べるうちに“飲食店のサポーター”として様々な取り組みを行っていることを知り、父のような飲食店経営を頑張っている方たちを少しでも助けられるのでは興味をもち、入社を決意しました。飲食店経営の難しさがわかるからこそ、ぐるなびとマッチしたのかもしれません。
time table ある1日のスケジュール
-
出勤
-
朝礼
-
メール返信、電話予定登録
-
電話営業
-
ミーティング
-
ランチ
-
昼礼
-
電話営業
-
メール返信
-
終礼
-
退勤

自分の仕事が、“食”の未来をどう変えると思っていますか?
リモート営業だからこそ、日本全国の飲食店をサポートできる
リモート営業は、電話やオンライン会議ツールを活用し飲食店とのコミュニケーションを取る為、訪問営業よりもコンタクトできる件数が多く、日本全国の飲食店に関わることができます。またリモート営業だからこそ、場所など関係なく、飲食店の状況をいち早く確認し、適切なフォローに繋げることができ、感謝のお言葉を頂くことも多いです。地方は都心と比べてインターネットを利用した販促を行っているお店が少なく、お店の魅力を発信しきれていないのが現状です。その現状を私たちの力で解決し、「飲食店のサポーターとして、ひとつでも多くの飲食店の売上を伸ばしたい」という入社時からの想いを叶えていきたいです。

message学生への
メッセージ
「食」のスペシャリストが集まるから、楽しく成長できる環境
クラフトビールが大好きでビール検定1級を取得した人や、焼肉屋のグルメインフルエンサー、大衆居酒屋のレビュアーなど、食に精通するユーモアのある人が多いことも特徴です。また普段から飲食店経営者と話す機会が多いので、経営に関するノウハウを身につけることができ、将来飲食店を経営したいという理由で入社し、その後実際に独立して飲食店を経営している人もいます。「食」が好きな人は、社内で楽しく交流しながら成長できるという点も、当社の魅力ではないかなと思います。