飲食店の「課題」を、業界の「可能性」に現場起点のアイデアで、食の未来を動かす

飲食店の「課題」を、業界の「可能性」に
現場起点のアイデアで、食の未来を動かす

現在の業務内容は?

店舗の魅力を最大化する、販促プロデューサー

飲食店営業、社長補佐など幅広い業務を経験し、現在は子会社が運営・プロデュースする店舗開発事業に携わっています。
主な業務は、子会社である株式会社Gダイニングが運営する飲食店やフードホールの販促企画、および販促物の作成です。新メニューの打ち出し方、ポスターやPOP制作、さらにはSNSやLINEを活用したWeb販促まで、その手法は多岐にわたります。店舗の特性や客層に合わせたキャンペーンの企画立案から実行まで、責任を持ってすべて担当します。
単に販促物を作るだけでなく、データ分析を通じて効果を検証し、売上向上に向けた改善サイクルを回すことも私の重要な役割です。

飲食店の未来をつくっているメンバー 2018年度新卒入社 市川 萌乃
総合職/店舗開発 総合職/店舗開発

この先の成長目標は?

「正解」がない中での挑戦が、達成感と成長に繋がる

仕事で最もやりがいを感じるのは、お客様や一緒に働く仲間から感謝の言葉をいただけた瞬間です。
特に、新規店舗のオープニング販促では、多くの課題をチームで協力して乗り越え、無事にオープンできた時に大きな達成感がありました。
社長室から現在の部署へ異動してからは、以前にも増して主体的に業務に取り組む機会が増え、自身の成長を強く実感しています。 また営業経験も、ぐるなびページの有効活用やSNSでの効果的な情報発信といった現在の販促業務に大いに役立っています。
マーケティングには「正解」がないという難しさもありますが、成功事例を参考にしつつ、店舗の特性を深く理解し、社内外の方々と密に連携しながら、常に最善を追求する挑戦の日々が私を成長させてくれます。

time table ある1日のスケジュール

  • 出勤、メール確認・今日のタスク確認

  • 上司との1on1

  • 資料作成

  • ランチ

  • 社外との打ち合わせ

  • webサイトの更新・LINEユーザーへの配信設定など

  • 新メニューの試食会

  • 退勤

市川 萌乃

自分の仕事が、“食”の未来をどう変えると思っていますか?

本当の声が、次のサービスに
ぐるなびだからできるスピード感のある連携

営業や社長補佐の業務を行っていた際は、営業先や、クライアント先として飲食店の方と接する機会が多かったですが、現在は一つの飲食店に入り、飲食店の中の立場として仕事をするようになり、これまで以上に飲食店への理解が深まったと感じています。
飲食店の立場だからこそ分かる本当の課題を、自部署だけでなく他部署とも連携して、既存サービスの改善や新サービスのヒントにしていく。そうすることで、外食産業の更なる発展に貢献したいと考えています。

市川 萌乃

message学生への
メッセージ

経営者の方々からの学びが、自身の成長を加速させる

一般的な企業では若手のうちにクライアント先の経営者の方々と直接話せる機会は少ないかもしれませんが、ぐるなびでは飲食店のオーナーや経営者の方々と直接話し、視座の高い意見や考え方を学ぶ機会が豊富にある点が魅力の一つです。
私自身も営業、社長補佐、店舗開発など様々な部署を経験し、多くの経営者の方々と接点を持つ機会をいただきました。その一つひとつが、他では得難い貴重な学びとなり、自身の成長に繋がっています。
また、社内には部署の垣根を越えてサポートし合う文化が根付いています。一つの案件に多部署が協力してくれるため、若手のうちから多くのことを学び、大きく成長できる場所だと感じています。
その他、働き方も臨機応変に対応できるのが魅力です。集中して作業したい日はリモート、ブレストや対面でのミーティングが必要な際は出社するなど、状況に合わせて変更しています。

をみる
他の先輩たち

go top