女性活躍推進
女性・障がい者・外国籍・LGBTなど多様な人材が、持てる能力を最大限に発揮できる様な風土づくり、活躍できる環境整備を行います。
先駆けて、女性が生き生きと働き、活躍できる環境づくり、キャリアアップのサポートを行っていきます。
女性活躍に向けた宣言
男性リーダーの女性活躍推進への想い・原点
当社は、日本の食文化を守り育てることを使命と考え取り組んできた。
食は女性にとっても非常に身近なテーマであり、女性の視点を生かし女性が活躍することが当社の成⻑につながると信じている。
この想いは、ぐるなびのビジネスを始めた時から変わっておらず、ぐるなびの成⻑には女性の力が大きく寄与してきたと思っている。
過去、日本ではせっかくの女性の力を活かす環境が十分であったとは言い難い状況があった。
しかし、今後、日本の食文化を世界に広げ、また日本がグローバルに活躍していくために、女性の力に大いに期待すると同時に、サポートしていきたい。
株式会社ぐるなび
取締役会長 創業者 滝 久雄
女性活躍に向けた目標
ぐるなびでは、管理職として活躍する女性社員を増やすための環境整備を通じ、職場、そして事業全体を活性化させ、新たな付加価値や競争力を生み出すことで継続的な業績向上へとつなげていく 活動を推進していきます。
目標
2022年3月31日までに、女性管理職比率が25%となるよう、女性管理職の増加を目指します。
女性活躍推進法に基づく優良企業認定マーク「えるぼし」の最高段階の認定を2017年に取得しています。
女性社員の活躍推進に向けた取り組み例
子育て中ママへのサポート


様々な情報交換会(ぐるのわ)を実施
1、復職前ぐるのわ
育児休暇中で、4月に仕事復帰する復職社員を集めて、毎年2月頃実施中。
仕事復帰に向けて、会社の育児支援制度や先輩ママ社員も知恵を得て、復職にプラスになるような、情報交換会を実施中。
2、復帰後ママぐるのわ
育児休業から復帰し、数ヶ月経ったタイミングで、復職したママ社員を集めての情報交換会を実施。仕事復帰後の悩みや、課題を共有しながら、お互いに仕事に対する意識を高める場を提供している。
3、小1ママぐるのわ
小学校入学前の子供を持つ社員を集めて、毎年情報交流会を実施。
小学校入学後の、育児環境の変化に対応するためのノウハウを共有し、不安や悩みを払拭し、ママ社員同士のコミュニケーションの活性化を図り今後も気軽に情報交換ができる関係性を構築している。
キャリアステージに合わせた研修の実施
他企業の管理職を一同に集めての異業種合同女性管理職研修や、ライフイベントを目前に控えた女性社員向けのキャリア研修を実施中。女性のキャリアステージに合わせた研修を実施しています。
女性視点を活かしたサービス開発の実施
食のシーンにおいてニーズの高い女性視点を取り入れることで、今まで見えなかった新しいニーズを発掘する為に、女性社員数名による、新しい企画の作成や、コンテンツリニューアルに向けてのプロジェクトを実施。
ロールモデルの育成・普及
社員各々の目指したいと思う、模範となる存在(ロールモデル)を社内イントラの中で紹介し、発信しています。
女性で営業の管理職として働く女性社員、育児と仕事の両立をしながら管理職で働く社員、地方営業所で営業として活躍する女性社員、次々に、新しい企画を生み出している女性社員などを紹介しています。
キャリア形成支援のためのオフィシャルなコミュニケーションの仕組みづくり
社内イントラに、ダイバーシティ推進グループのポータルサイトを作り、その中に、相談窓口を設置しています。
女性社員の活躍推進に向けた両立支援制度
育児時短制度 |
復職後、小学校就学の始期に達するまでの子女がいる正社員、契約社員は、育児短時間勤務制度が利用可能。 |
---|---|
育児時差出勤制度 |
復職後、小学校就学の始期に達するまでの子女がいる正社員、契約社員は、育児時差出勤制度が利用可能。 |
病児保育支援制度 |
急な子供の発病時や託児時間外に発生する重要な業務を離脱せずに安心して働けるように、ベビーシッター料金の一部を補助。 |
ベビーシッター派遣制度 |
ベビーシッター利用金額を会社が負担。業務上の都合により朝・夜などに仕事の対応が必要となった場合に、専門会社のベビーシッターを利用可能。 |
在宅勤務制度 |
何かの事情でスポット的に自宅を離れることができなくなった場合に、緊急避難的に在宅での勤務を月3回まで利用可能。育児もしくは介護のために、出社しての業務が困難になり、在宅での勤務の必要性がある社員が利用可能。 |
女性活躍推進の状況
2015年に、ダイバーシティ推進の部署が設立し、女性・障がい者・外国籍・LGBTなど多様な人材が、持てる能力を最大限に発揮できる様な風土づくり、活躍できる環境整備を行っています。
また、2016年4月1日施行の女性活躍推進法の制定を受け、ぐるなびでは行動計画を策定し、より男女の性差なく一人ひとりが能力を発揮し活躍できる会社を目指し、取り組んでいきます。
株式会社ぐるなびにおける女性活躍の状況は以下となります。
採用した労働者に占める女性労働者の割合 |
47% |
---|---|
従業員女性比率 |
44.6% |
平均勤続年数 |
男性:6年7ヶ月 |
管理職に占める女性比率 |
18% |
取締役に占める女性比率 |
14% |
輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会
2014年6月27日、「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」が「行動宣言」を策定・公表しました。当社グループ 代表取締役会長 滝久雄 が本会に参加しています。
輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会について
2014年3月28日に首相官邸で開催された「輝く女性応援会議」を契機に、輝く女性・輝こうとする女性たちを応援する各界のリーダーたちによるムーブメントが拡がっています。このような中、女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる企業の男性リーダーによる「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」が開催されました。